先日『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』というドラマを見た。その中で「カメラアイ」という言葉を知った。ドラマの中で「カメラアイってなんですか?」「自分で調べろ!」みたいなやり取りがあったので、ググってみたところこんな言葉がみつかった。
カメラアイは、物事を瞬時に記憶できて、しかも忘れないで記憶を保持できる発達障害の一部です。
引用:【障害】発達障害とカメラアイ(違いを認める)
ん?みんな普通そうじゃないの?と愕然とした。私って発達障害だったのか?
例えばこちらのサイト「苦しかった「カメラアイ」特性――大人になった娘が模索する、特性とのつきあい方」の漫画。チラっと画面を見ただけで文章を全て読めているという描写があるのだが、私まんまこのタイプだわと思ってしまった。
いわゆる”サヴァン症候群”の方ほど細かい描写まで絵に描くことはできないが、眼を閉じると過去に見た景色がぼんやりと思い出せて、その時初めてそこにあった物やそこにいた人に気づくことがある。試験勉強も「教科書やノートのあのページのあそこに書いてある」と映像で覚えてるから、さほど苦ではない。初めての場所は景色で覚えるので、帰り道は後ろを振り返りながら来た道を思い出して帰る。そんな感じ。
なので目を開けていると情報が大量に流れてきてうるさくて仕方ないので、疲れたときは目を閉じる。なんなら目を閉じて歩いてることもある(あぶない)
でも。発達障害だとすると、聴覚など他の部分に不得意が発生したりするらしいのだが・・・
カメラアイの特性と傾向は、視覚情報を上手く利用することができますが、聴覚やその他の体の器官、そして脳機能の一部に不得意が発生する特性と傾向があります。
引用:【障害】発達障害とカメラアイ(違いを認める)
いやー、私は聴覚もかなり過敏なんだよね。それこそ、これもドラマだけど「119 エマージェンシーコール」の主人公みたいに、一度聞いた人の声は絶対に忘れない。目を閉じて音を聞いてると勝手に映像が脳裏に再現されて、うっすら目を開けるとだいたい状況は合ってる。なのでテレビは耳だけで聞いてることが多い。あと絶対音感があるから、少しでも音がズレてると気持ち悪くなって酔う。この変な能力はなんていうんだろうね?レコーダーイヤー?
そして、カメラアイだと(たぶんレコーダーイヤーでも)フラッシュバックがしんどいという事もよくわかった。
カメラアイはフラッシュバックがある場合、記憶が鮮明な為、思い出してしまった時のストレスは相当なものとなります。
引用:【障害】発達障害とカメラアイ(違いを認める)
私、子供の頃の嫌な思い出が今でも生々しく思い出されるのはそのせいなのか。人の恐ろしい表情や怒鳴り声が頭の中で完全再現されてしまうので、思い出すたびに何度も何度も同じ恐怖を味わってしまうのだ。
みんなそうじゃないの!?と不思議に思って夫に聞いてみたのだが、なんと彼は過去の出来事を映像や音で思い出さないという。というか具体的なことは何も覚えてないみたい。どこへ行っても何を聞いても何を食べても、毎回初めて体験するみたいな新鮮な感想を述べてるから、まあそういう事なんだろう。
衝撃的なんですけど。そういう人もいるという事に衝撃。というか、私がおかしいのか?
この年してまだまだ知らないことがいっぱいある。みんなが自分と同じだと思っちゃいけないってことだ。みんなが自分と同じようにできると思っちゃいけないし、逆にみんなが自分と同じように苦しんでいるわけでもない。目からうろこでした。
コメント