「Man Flu(マン フル)」という英語表現をご存知でしょうか?
Flu(フル)はインフルエンザ(Influenza)のことで、直訳は「男性インフルエンザ」という意味になります。
その本当の意味は「病状を大げさにアピールしがちな男性がかかる風邪または軽度の疾患」とこと。
「俺、死にそう」 風邪なのに大げさな男性の言動には名前があった!?|女子SPA!
我が家のマンフル夫が、今朝からまた大騒ぎを始めた。どうやら左わき腹を痛めたらしいのだが、それが煩いのなんのって。別の部屋にいても聞こえるぐらいの大きさの声で「あたたたたた」「いたっ」「おうぅ」「いてててて」「おふ」「いたいいたい」「ふう」と1分おきぐらいに大騒ぎである。最初は「どうしたの?」「湿布貼る?」などと優しい言葉をかけて湿布を貼ってあげてた私だった。けど夫はただ騒いでるだけで普通に動いているのだから、私からしたら絶対にそんなに痛くないはずなのである。湿布を貼ったらそれ以上はやる事がないので、ただひたすらに夫の「あいたたた」を黙って受け止め続けるしかなくなってしまった。
他人の不平不満アピールを一方的に聞かされ続けるのはやっぱりしんどいので、夕方すぎ夫にマンフルの話をした。夫には前にもマンフルの話をしているのだが、私の夫がそんな『自分の興味ない話』を覚えてるはずもない。初めて聞いたという素振りの夫は「男はみんなそうなの?じゃあ遺伝子レベルで違うんじゃないの?」などと感想を述べる。そこで私が「女性は生理痛とか出産とかで痛みや辛さを我慢してきてるから、いちいち痛いの怠いのと騒がないんじゃないの?しらんけど」と仮説をたてたところ、「そうだよ!俺は今まで生きてて日常的に痛いなんてことなかったもん!滅多にない経験だから仕方ない」となぜかドヤ顔をされた。「女性は大変なんだね」とならないところが、夫の自己中心性の高さをよく表しておる。
さらに私は二つ目の仮説をたててみた。「男性でもマンフルじゃない人はいるし、育った環境もあるよね。私が子供の頃は具合悪いなんて言おうものなら母親の機嫌が超絶悪くなって夫婦喧嘩が始まって、ご飯作ってもらえなかったり無視されたりして生命の危険を感じたから、自然と何も言わないで我慢するようになったのかも。逆にあなたは痛いって言えばすぐに手当てしてもらってた人なのでは?」すると夫は「子供の時は痛いって言っても周りに誰もいなかったから何もされなかったよ。」と言う。そうだわ、彼はネグレクト児だった。「じゃあ痛いって騒いでも誰にも『少しは我慢しなさい』って怒られたことがないからだ」と聞くと「そうそう、痛い時は一人で痛いって騒いでた」とまたドヤ顔をされた。
そこで私が「でも痛いと騒いだところで痛みが和らぐわけじゃないしむしろ騒いで痛みが増すこともあるし周りにも迷惑だから、死ぬほど痛くない限り黙ってた方がいいと思うんだけど」と持論を展開すると、夫はムキになって反論してきた。「いや、『痛い』って言いたい人の気持ちを無理矢理押さえつけるのはダメでしょ。そんな窮屈なことおかしいよ。言いたいことぐらい自由に言わせてよ」いかにもASDらしい発言である。なので私も具体的に聞いてみた。「じゃあ私はどうすればいいの?『痛い痛い』って言われても何もしてあげられることはないから困るんだけど。何もしてあげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいになるし、こっちもただただ辛くなる。」すると彼は「なんで?俺が痛いって言うことで何も迷惑かけてないでしょ?無視してればいいじゃん!こっちは痛いって言いたいだけなんだから」
ああそうですか。
そういう訳でそれからずーっと夫の「あいたたたた」「いててててて」「いたっ」「おぅっ」「いって」「あたたたた」を聞かされ続け、さきほどやっと寝てくれた。かなり神経がすり減った1日だった。彼の『自由に痛いと言う権利』は守られて一見フェアな夫婦のようだが、私の『痛いを聞かされない権利』『平穏な気持ちで休日を過ごす権利』はどこへ行ったのか。我慢する側にとっては何とも理不尽な気がしてならない。
 


コメント
ぐりえさん、こんばんは。
と言っても、睡眠障害は深夜1時にこれを書いてます(笑)
真っ暗にして眠れないと怖くなるので、テレビをだいたいスリープタイマー60分セットします。導入剤を飲み、上手く行けば寝落ち出来ます!
ところで、笑っちゃいました、マンフルにw
うちの夫もまさにそう。あと、風邪をひくと10分に一度熱測ってる(笑)で、6度9分だと死にそうな顔になる。
う·ざ·いಠಗಠ
10月に入って、私の方が何故か左股関節が痛くなって、自分で自宅から近い整形外科調べて夫には何も言わず(言ってもムダだから!)行きましたよ〜
で「左右はほぼ同じです。軟骨の擦り減りはありません!」と言われ、特大湿布だけ貰ってスゴスゴ帰りました。
じゃあ何で痛いのぉ〜( ;∀;)
でも言いませんよ、断じてね!犬に愚痴るのみです。
ぐりえさんもきっと、痛い·苦しい時は頑張ってるんだろうな〜、と思います。年々あちこちガタが来るのは、やはり鬱で動けなかった時が影響している気がしますし、コロナ禍もかな?筋肉落ちちゃってるし…
それに急に寒くなりましたよね。ワンコが日向ぼっこするようになりました。
お互い、ぼちぼちやって行きましょうね( ╹▽╹ )