家族

アダルトチルドレン

因果応報

またワンワン泣いてしまった。 私は夫と情緒的交流ができていない。夫と”会話”する内容は、彼が認知している事実についての情報交換のみだ。興味のない話や私の感想を挟んだりすると、夫は私の言葉と一語一句違わぬ”オウム返し”をするか「ほう」と生返事...
エッセイ

今日はセルフネイルをした

今日はまとまった時間が取れたので、セルフネイルをした。 ネイルをするたびに、亡くなった母の事を思い出す。母は70歳を過ぎてもずっとマニキュアをしていた。「私は若い頃からマニキュアを欠かしたことがないのよ」と何かにつけて誇らしげに語っていたも...
アダルトチルドレン

母の4回目の命日に思う

早いもので昨日は母の4回目の命日だった。昨年は三回忌法要を行ったが今年は法事がないので誰も集まらず、私が愛犬を連れて実家へ行き父を連れてお墓参りだけした。姉は推し活があるため帰国せず。まあいいけど。 驚いたことに今は、私の中のインナーペアレ...
うつ病

自律訓練法もできない睡眠環境(夫)に困っています

みなさんは「自律訓練法」をご存じだろうか。自律訓練法は、自己暗示を使ってこり固まった筋肉をほぐし、中枢神経や脳の機能を正しく整える方法です。ドイツの精神科医シュルツが、1932年に体系化したことで知られている治療法で、現在は精神科や心療内科...
エッセイ

一人暮らしの父が心配なので見守りセンサーをつけてみた

私の父は実家で一人暮らしをしています。病気1つなく私の何倍も元気な父とはいえ、年が年なのでとても心配。SECOMとかALSOKなどの警備会社で見守りサポートプランがありますが、調べたらキチンとしすぎてて月額数千円からのお金がかかってしまうの...
エッセイ

自己中心性と自己中心的は全然違うらしい

優しいけど冷たい夫私の夫は自分の事しか考えない。「他人の事などわかるわけないのだからそもそも考えない」と言って悪びれない。ましてや視界に入っていない人のことなど、その存在すら頭の中から消してしまう。例えば私と一緒に歩いていても、歩幅が違う夫...
エッセイ

夫のおならが臭いなんてもんじゃなくて生活に支障をきたしている話

うちの夫だけだろうか。息を吐くようにおならをするのは。例えば床に寝っ転がってテレビを見ている時は15分1回ぐらいのペースで、軽く腰を浮かして「ブリッ」とする。どうして腰を浮かすのかは謎である。これが臭いのなんの。5秒ぐらいして漂ってくる臭気...
エッセイ

人に優しく話を聞いてもらいたいなら課金するのが一番(という夫への愚痴)

今日は近所の手もみ屋さんに行ってきた。凝りと浮腫みでパンパンになった体を優しいマッサージで巡り良くしてもらえて気持ち良かったのはもちろんだが、なにより痛さと怠さをずっと我慢している話を聞いてもらえた上に「それは辛いですよね」と言ってもらえた...
エッセイ

日記に書きなさいよ日記に

私のストレスの90%は夫から受けるストレス。あとの7%はSNSから受けるストレスで残りの3%は外に出たときに見知らぬ人から受けるストレスぐらいだろうか。突発的に実家関係で受けるストレスがMAXになる時があるが、それは異常事態として置いといて...
エッセイ

実家に行くから調子が悪くなるのではない、実家から帰って実家の話をすると夫に無視されるから調子が悪くなるのである

また、実家に行った翌日に精神的にダウンしてしまった。頓服を多めに飲んで1日寝込んだら、起きた瞬間夫に「実家に行くといつも調子が悪くなるねえ」と言われた。は?これじゃあまるで、私が「実家に行くだけで精神的に参ってしまって帰宅してからダウンして...
テキストのコピーはできません。