言いたいことを何でも言うか言わないか

ここ数日、X(Twitter)をにぎわしていた4,180万Viewのこのツイート。

私は「わかるわー」と思ったけど、リプライや引用を見ていたら「言いたいことは言う派」 vs「言いたいことを言えない派」で意見が分かれているようだ。
言いたいことを言いたいなら好きなように言えばいいと思うけど、他人にも発言を強要したり黙っている人を非難したりする一部の人を見ると、「そういうとこだよ」と思ってしまうけどな。

言いたいことを言えるか言えないかは、その場の状況によると思う。
私は、基本的に言いたいことはすぐには言わない。
でも話の内容(誤りはないか)や話の流れ(流れを遮らないか)や相手の雰囲気(感情的になってないか)などを総合的に判断して、言った方がいいと思う時はハッキリ言う。

ただ、それを判断した上でやんわりと発言を拒否している相手にむかって「都合が悪くなると黙るね」は普通に怖いと思う。
うちの母もしばしばこの言葉を使っていたからよくわかる。

その場面を思い出して言わせてもらえれば、相手の発言が感情論でしかなく全くもって同意できない場合であって、けれども思ったことをそのまま言ったら相手が発狂して私の安全(最悪は生命)が脅かされるのがわかりきってる状況だったら、そりゃ黙るしかないのだ。
相手だって「頭に血が上って醜態をさらす」のは嫌じゃないの?
だったら何も言わないでもらって「多少気分が悪くなる」程度のほうが、お互いの精神衛生的にもいいんじゃない?

思いやりですよ。
こっちは自分の発言で理不尽に激怒されると、後から想像しただけで過呼吸になりそうだし。

あとうちの夫の場合だけど、言葉にするほどのことを何も考えてないからずっと黙ってるパターンもあるっちゃある。
例えば夫は、私の話を聞いてるフリをしてるけど内容はほとんど脳に届いてない。
せいぜい「うるさいなあ早く黙らないかなあ」程度のことしか思ってないのに、私が鬼の形相で「さっきからなんで黙ってるの?思ってること言ってよ!」などと問い詰めてもそりゃ言えないよね。
てか言わないでいいです。
なので、私も聞いてないのはわかってるけど問い詰めません。

言わなくてもいいことなんて言わないほうがいいんだよ。
「私たちは、普段から思ってることを何でも言い合って議論しあってるから、お互いにすごくわかりあえてるんです!」と本気で思ってる人は、相手がかなり我慢して合わせてくれてることを自覚したほうがいいと思う。(個人の感想です)


引用ツイートが削除されたらいけないので転記しておきます⇩

「思ったこと言ってよ」と言われて、「思ったことを相手に伝えるのが苦手で、私には難しい」と返したら、「なんで?言いたいことを言うだけやん」と言われ黙った。「都合が悪くなると黙るね」と続けられて理解した。この人と私はこれまで見てきたものも受けてきたものも環境も愛され方も違うんだと。

コメント

テキストのコピーはできません。