先日のブログ。
夫にこの時のことを話したら、話が平行線になってしまった。特に、私がロビーの椅子で意識朦朧として倒れてしまってハァハァしていた時、目の前をまあまあの人数が素通りして行ったのに、自力座りできるようになるまでの15分ほど誰からも声をかけられずみんなに無視されてたという話には

無視されるわけがない。ただ気づかなかっただけでしょ。ぐりえちゃんみたいにすぐに気づくほうがおかしいの。みんなが周りを見てると思ってるぐりえちゃんの方がおかしい。
の一点張り。いくら反論しても「気づかなかったんだからしょうがない」「気づかれなかっただけでそんなに言うな」と繰り返すだけだったので、最後は私が黙ってしまった。
夫のこの発言には3つの問題点がある。
第一に、「無視された」という私の発言を「そんなわけない」とまるで嘘つきよばわりしてる。近所のかかりつけ内科の医師と同じで、まず私の話は信じないスタンスには共感性のかけらもない。
第二に、「気づかなかった」らなに?「気づかなかった」なら何をしてもいいの?人と人とのネットワークを大切にしながら文明・文化を作り上げてきた”人間”が、他人のアラートを気づかないことはむしろ”恥”じゃないの?気づけなかったなら反省して、今後はどうやったら人の声なき叫びを気づけるように学習していくのが人間じゃないの?
第三に、「倒れた私を無視した人たち」は夫が見たことも会ったこともない人たちである。一方で私は仮にも夫と生計を共にする配偶者。夫はその両者を同列、いや同列以上に「無視した人たち」側の気持ちを最大限推し量って弁護し、共に過ごす時間が圧倒的に多い私の発言や考え方や能力を「ぐりえちゃんの方がおかしい」と全否定するのはなぜなんだろう?そんなに私が憎いのか。私に勝ちたいのか。夫は何と戦ってるのか。
それから私は悲しくて悲しくて寝室にこもって号泣してしまった。
でもひとしきり涙が出終わった後、ふと「私の言葉が足りなかったのかな。また何か誤解を生んだのかな。」という考えが頭をよぎった。そこで食卓で一人で夕食を食べていた夫のところに戻り、ベソベソしながらも私の気持ちについて説明した。
その病院で倒れたときは、うちで倒れて救急車で運ばれた次の週ぐらいで、またあの時と同じ症状になってしまって苦しくて苦しくて辛かったの。でも病院の人に迷惑をかけたらいけないし、運ばれてまた「なんでもありませんよ」って言われるだけだったら申し訳ないから頑張って頑張って我慢してたんだけど、意識が遠のいていくし本当に苦しかったのに、目の前を何人も何人もの人が素通りしていくから絶望を感じたんだよ。助けてって言いたいのに声が出なくて、目の前を何人も何人もアンドロイドみたいに黙って通り過ぎていく絶望感だよ?その絶望感を想像したことある?気づかない側の事情は想像してるのに、私の気持ちは想像しないの?
カフェでおじいさんの下膳を助けたときだって、本当は私も手が痛かったんだけど、誰も目も合わせてくれないからヘルプマークつけてる私がやるしかなかったんだよ?元気な人たちが気づかないからって、弱い物同士だけで助け合っていくしかない世の中には、もう絶望感しかないんだよ。この気持ちを考えたことある?
言い終わる頃にはまた号泣してしまい、さすがの夫も肩に手をおいて「ごめんね・・」と言ってくれた。何がごめんなのかは知らんけど。
そして涙が止まったころ、夫はケロッとこう言った。

そうだ。気づいてもらえないのが嫌なんだったら、笛とか持ってたらいいんじゃない?助けてほしい時に笛ふけば、みんな振り向くでしょ。
だめだこりゃ。夫のこの発言には2つの問題点が(以下略)
昔はこんな世知辛い世の中じゃないと思っていたが、今は倒れている人の目の前を素通りする人や、夫みたいな考え方の人が大多数なのが日本の現実である。道徳の授業で「人に優しく思いやりを持って」と一方的に教え込むのをやめて「主体的に考え行動するように」指導した結果がこれである。
「イカゲーム」とか「今際の国のアリス」みたいに、人を蹴落として利用して生き抜くことに興奮を覚える時代。自分と大切なごく一部の人の事しか考えない人ばっかりになっちゃった。
彼らにとって自分と大切な人以外の”人の形をした生き物”は、逆にそれこそアンドロイドなのだろう。アンドロイドが横で倒れてても自分の人生には1ミリも関係ないわけで、そんな事より早く用事を済ませて家に帰り、お気に入りのソファで寝転んでお気に入りの動画を見る時間の方が大事なのだ。わかりたくないけどわかる。
そして私は夫にとって「大切な人」ではないのは、日々の言動を見ていれば嫌というほどわかる。というか彼に「大切な人」は一人もいなそうだけど。そもそも私は母のサンドバッグになるために生まれてきただけで、もうほとんど用済みなのよ。大切に思ってくれる身寄りもいなくて、一生治らない病気を抱えて老いていくだけだから、これからの日本おいては「早く死ね」と言われる対象物でしかない。
神様は意地悪だ。そんな無用な生き物なのに、私はどうして高い知能をもって生まれてきてしまったんだろう。色々なことが見えてしまって余計につらすぎる。今となっては知能が低下する薬が切実に欲しい。
うつ病を発症してからずっと死ぬことばかり考えているが、昨日からはますます一番人に迷惑をかけない死に方ってなんだろうと考えている。
家で死ぬと「事故物件」になって大家さんに迷惑がかかるからダメ。飛び降りたら下に人がいてぶつかるかもしれないし、血だまりを掃除するのが大変だからダメ。交通事故に見せかけるのも、相手がいたら申し訳ないからダメ。樹海で死ぬのも、見つかっちゃった場合に他人の手を煩わせてしまうからダメ。その辺の道端で死ぬのも、救急で運ばれたりして皆さんの手を煩わせるからダメ。そういう意味では火葬場で死ねば処分が簡単かなと思ったけど、たぶんいったん警察が引き取って検死に回すから運搬するのが迷惑だよね。
どこで死ねばいいんだろう。そう考えると最短ルートは警察署の中なのかなあ。それかできるだけ早急に重い病気になって死ぬ半日前ぐらいに病院に駆け込んで死亡診断書だけ書いてもらうか。
死後から散骨までの手順と費用は手書きの遺言書に書いてあるから、あとは正式に遺産整理の弁護士さんにお願いしておかなくては。葬儀屋さんまだ決めてないけど、弁護士さんが決めてくれるかな。
夫のこと忘れてた。夫はたぶん私が死んでも、生活(作業的なこと)に困るだけでさして悲しまないだろう。葬儀屋さんぐらいは決めてくれるかもしれないけど、お金を出すだけで全部丸投げだろうし。終わったら部屋にこもってカタカタExcelで遺産の計算して、私の貯金全額株にツッコみそう。
とはいえご心配なく。今はだいぶ弱ってきてる愛チワワ・こころの世話をしているから、まだ死なない。こころはだんだん薬も粗相も多くなってきて、ほとんど介護状態の日々。カリカリを注文したり薬をあげたりシモの世話をしたり病院に連れてったりするのは私しかいないから、ママ精一杯頑張るね。
ただ私の作ったご飯を嫌がって食べてくれないのが唯一悲しい。薬だと思ってるのかな?それとも私のご飯で具合が悪くなったと思ってるのかな?夫の出したご飯は食べるから、毎回夫にお願いお願いって言って出してもらってるけど、夫は面倒くさがってそのたびに何十回もお願いしないと出してくれない。そんな事もつゆ知らずこころが私のご飯を食べてくれないのは本当に悲しいけど、仕方ないよね。こころにとっては嫌な事ばっかりしてる嫌なおばさんなんだから。お話できればいいのにあ。それでも大好きよ。
こころを虹のふもとに無事に送り届けたら、私もやっと”自分がずっとしたかったこと”ができるかな。それまでは眠くなる薬を飲み続けてボーとしながら、世知辛いこの世の中でなんとか生き抜いていくしかない。
コメント
ぐりえさん、こんばんは。◕‿◕。
毎日お外は灼熱地獄ですね。
記事を読んで、すごく考え込みました。むむむ…
私の母も、病院で会計待ちの時倒れたことがあって、その時はスタッフの方がすぐ見つけてくれたそうです(大ごとにはならなかった)。
思うに、病院って、皆どこか病気を抱えているし、その中にはついさっき、大きな病気や余命を告げられた人も居るかも知れません。
病気にいる人って、みんな結構元気に見えません?でも、軽い重いはあるにせよ、具合が悪いから病院に来てますよね。自分のことに精一杯で、ご主人の仰るように、本当に「見えて」いないのかも知れません。
それと、あの人しんどそう、と気付いても、病院だから大丈夫だろう、という人任せな気持ちになるのかも。
私だったらどうするか…恐らく、近くのスタッフか看護師さんを呼んで、あの人大丈夫でしょうか?と聞くと思います。この行動はダメですかね?
私も、うつ病になったばかりの頃は、来る日も来る日も同じことを考えていました。でも、ある日ぐりえさんのブログを偶然見つけて、嬉しくて泣きましたよ。自分だけじゃなかった!って。
うつ病になって、バタバタと両親を見送って、もう私の今生での宿題は終わったと思っています。なのでもし、何か命に関わる病気が見つかっても、もう辛い治療を前向きに受ける意欲も体力もありません。
今の世の中、誰にも迷惑をかけずフェードアウトすることはハードルが高そうです。
どんな終焉を迎えるかは、もう運を天に任せるしかありません。それまではとりあえず生きる。
それしか無さそうですね。
明日も暑いとテレビで言ってます。熱中症も辛そうだから、お互い気をつけましょうね(✿^‿^)
あおいさん、こんにちは( •̤ᴗ•̤ )
たくさん寝てだいぶ気持ちの切り替えができました。
病院だから大丈夫だろう、はありそうですよね。あと医療スタッフはもっと重症の方をたくさんみているので、少し横になってるぐらいの人は気にしないのかも?と後から思いました。
スタッフさんを呼ぶのが正しい方法ですよきっと!最近は道端で倒れている人を介護しようとして逆に襲われて金品を強奪される事件もあるらしいから(これがあって私は外で人助けしにくくなりました)、人を呼ぶのが大正解!
ただこの時はこちらをチラとみてくれる人も皆無ですごく寂しかったんです・・・私ってもともと影が薄いというか存在感がないみたいで、並んでてもよく抜かされたりするのでオーラがないんでしょうねきっと(汗)
私もあおいさんがいつも反応してくださるので、書き殴ってても「私だけじゃないんだ!」ととっても安心できてます。本当にありがとうございます!
今日は津波警報が朝から鳴り響いてて兵庫では40℃越えというニュースも入ってきてるし、命がけの夏ですね。
お互いに他人様に迷惑かけないように(笑)自愛しましょうね(*ˊᵕˋ*)