先月、白血球(seg:分葉核好中球)の値が低くなってしまったのでJAK阻害薬「リンヴォック」を中断したところ、全身が猛烈に痒くなりましたんですが。
その後の経過報告です。
リンヴォックを半量で再開したものの
中断によりsegが少し上がったのでリンヴォックを半分量で再開したところ、なんと翌日には痒みが嘘みたいに無くなりました🙌リンヴォック強し。
・・・と喜んでいたのもつかの間、残念ながらまたsegが下がってしまい、結局のところリンヴォックは止めることになりました。
2年ぐらい続けてた薬なのに、突然(徐々に?)副作用が酷くなってしまうものなんですねぇ。
するとまた、リンヴォック断薬から一週間ほどで猛烈な痒みが再発。痒くて痒くて眠れないし、ウトウトしたと思ったら体中掻きむしってしまい全身傷だらけ。おまけに免疫が下がっているせいか、全ての傷が赤く腫れあがってしまって
え?梅毒?
みたいな状態。しんどいです。
新しい薬はタクロリムスです
痒みはさておき、リウマチのお薬としては次に「タクロリムス」というお薬を飲むことになりました。臓器移植・骨髄移植後の拒絶反応の抑制や、重症筋無力症、潰瘍性大腸炎にも使われる”免疫抑制剤”だそうです。

タクロリムスは昔から使われているお薬ということでジェネリックなので(先発は「プログラフ」というお薬)とにかく薬価が安い!!
私は「タクロリムス錠1.5mg「トーワ」」を処方してもらいましたが、3割負担で1錠なんと約110円(税込)です。請求額が今までと一桁違うので、二度聞きしてしまいました。高額療養費制度を使う事もなくなりそうな勢いです。
これで効いてくれるなら言う事ないのだけど・・・。
※リウマチ主治医曰く、これで効果が出ないようなら他のバイオを追加するかもとのことでした。
ちなみにタクロリムスの注意事項として主治医や薬剤師さんに言われたことは:
- グレープフルーツジュースは飲まないこと
- 手が震えるかもしれない
- 腎臓が悪くなるかもしれない
- もちろん感染症には気をつけること
こんなところでしょうか。
あと吐き気はほとんどないと聞いていたのですが、飲み始めた初日と二日目はとても気持ち悪かったです。三日目ぐらいから慣れてきたかなあという感じ。
さらにはリンヴォックの効果が切れたのか、足首がまたビリビリ痛くなってきたー!忘れかけていたリウマチ発症の頃の痛みを思い出してしまいました。
早くタクロリムスが効いてほしいと祈るばかりです。ついでに痒みにも効いてくれないかなあ。痒みと痛みで、今日はリアルに泣いてしまったワタクシです。
(つづく)
コメント