メンサ会員になろうと思った話:(1)きっかけ

エッセイ

子供のころは”神童”でした

 私ぐらいの年代の人なら、小学生のときに一斉の”知能テスト”を受けたことがあるのではないだろうか。あれは個人の知能指数(IQ)を調べるものではなくて、学力と知能の相関関係を調査していたらしい1ので、結果を聞いた人は少ないだろう。
 私も”知能テスト”を何度か受けたことはあったものの、IQを教えてもらうことはなかった。なかったけれども生前の母によれば、担任教師が「ぐりえちゃんの知能テストの偏差値は80こえてた」と言ってたとのこと。
 ビネー式知能検査だとしたら偏差値80でもIQ148になってしまう2が、確かに子供の頃はさほど勉強しなくても全国模試で1位になったりしてた”神童”だったので、そこそこIQ高かったのかも。とはいえ、当時の都市伝説で「IQがすごく高い子は秘密の研究機関から連絡が来る」的なのがあって、その秘密機関から何の連絡も来ないのだから特別高いわけでもないのだろうとも思っていた。

¥946 (2025/02/04 03:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

メンサ会員になろうと思ったわけ

 そんなこんなでバリバリの仕事人生を送ってきたが体調を崩したりして会社をやめ、50歳を過ぎた今はただの小太りなおばさんである。まだ頭は24時間たえまなく動いていて大抵の事がロジカルに説明できる状態だが、見かけはアホ面したおばさんなので、周りの人が「どうせ何も知らないだろう」と基本的にバカにしてくるのが歯がゆい生活。
 例えば、私が説明をモロモロすっ飛ばして結論だけを言ったりすると、バカにしてくる人たちは「そんな訳ないでしょ」と笑いながら全否定してくるのが常である。普段の私は他人に嫌な思いをさせて機嫌を損ねるのが何より怖いので、「ですよね~ははは」と一歩引いて黙る。でも黙って見ていると後からその通りになる事が多いので、「予知能力?」とか「運がいいね!」などと言われることもしばしば。特に害もないので、別にそれでいいやと思っていた。

 が、先日。私が話したことを「そんな訳ない」「勘違いでしょ」「嘘だ」と全否定され、嘲笑されることがあまりにも続いた。悔しくてその話を夫にしたら、夫からも「そんな風に言われるわけないでしょ!嘘ばっかり!」と大爆笑された。え?もしかして私が嘘を言ってるの?頭がおかしくなりそうだった。
 人を狂わせるのは簡単だ。「お前の言う事は全部嘘だ」「お前は嘘つきだ」と何度も何度も言い続ければ、人は簡単に頭がおかしくなる。その日は頓服をたくさん飲んで寝た。

 翌朝、気を取り直した私はメンサ(世界最大の高IQ団体)を検索していた。どうやら「IQがすごく高い子は秘密の研究機関から連絡が来る」という都市伝説は事実ではなかったようで、メンサは自分から申込んで受験するシステムだった。
 みんなに嘘つき呼ばわりされた私は、無性にメンサに入りたくなった。「私はIQが高かったはずだ」という過去にすがりたくなったのだ。ただのおばさんである私には、今なんの肩書もない。アイデンティティが崩壊している。でもメンサの会員になったら、みんなが私の言う事を信じてくれるかもしれない。頭がおかしいんじゃないということを証明したいと思った。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

メンサとは?知能指数(IQ)とは?

 ちょっと調べたところ世界には幾つかの高IQ団体が存在するが、最古であり最大の団体がMENSA(メンサ)である3。全人口のうち上位2%の知能指数(IQ)の持ち主であれば、誰でもMENSA(メンサ)に入れるらしい4

 現代のIQ検査でIQは平均100・標準偏差15の正規分布に変換される。その正規分布を下に描いてみた。約3分の2の人がIQ85~115の間に分布し、IQ130以上とIQ70未満がそれぞれ約2%となる5

知能指数(IQ)の分布

 平均より低いIQ(グラフの左半分)で言うと、IQ70未満の2.2%の人(オレンジ)は”知的障害”の可能性があり、IQ70~85の13.6%の人(黄色)は”境界知能”などと言われる。これらの人たちは社会生活に適応する能力が低く、また平均的な人たち(水色)に比べて人数が少ないがゆえに生きづらさを感じる場合も多いだろう。

 でもこの生きづらさって、平均より高いIQのグラフの右半分でも同じなのではないかと私は思うのだ。IQ130~145の人は2.1%、IQ145以上になると0.1%の人しかいない。分布から大きく外れてしまう人は、IQが高くても低くても普通の人と何か違う”ちょっとおかしな人”であることに変わりはない。話が合わない、バカにされる、そんな生きづらさと孤独感は、高いIQでも同じように感じるのではないだろうか。(この件については異論があるみたいなので、また後で話すかも)

 んでメンサは『全人口の内上位2%のIQの持ち主であれば誰でも入れる』とのことなので、子供の時とはいえ偏差値80以上あった私は、この団体に入れるのではないだろうかと勝手に考えた。そしてメンサ会員の中には私と同じような生きづらさを感じている人がいるかもしれない、話してみたい、という期待が膨らんだのだ。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

メンサの入会テストは満員でした

 ところがJAPAN MENSAのサイトで入会テスト日程一覧を見たら、そもそも募集枠が少ないのか全て満員だった。ググったら「メンサはテスト自体よりもその申し込みの方が難しい」なんて言葉も出てきたほど。ぐぬぬ。

 途方に暮れてページをくまなく読んでいたら、小さく『※WAIS等の検査で入会したい方は、こちらのページをご確認ください。』と書いてある事に気が付いた。しかもしれっとリンクが貼ってある!隠しリンクですか!?どうやら医療機関等で受けた知能検査(WAIS等)の証明書を提出すれば、メンサ入会判定をしてもらえるらしい。

よーし!おばちゃん知能検査受けちゃうぞ!

 目標は定まった(ゴゴゴゴゴ・・・

(つづく)


  1. 北野 秋男「地方学力調査の歴史―「学力」と「知能」の相関関係―」日本大学リポジトリ, https://nihon-u.repo.nii.ac.jp/records/2000089(閲覧日2025.2.4) ↩︎
  2. 「IQと偏差値の換算方法」Qiita, https://qiita.com/381Pro/items/feaecc52a16190ce63f5(閲覧日2025.2.4) ↩︎
  3. 「高IQ団体」Wikipedia, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98IQ%E5%9B%A3%E4%BD%93(閲覧日2025.2.4) ↩︎
  4. JAPAN MENSA 公式サイト https://mensa.jp/(閲覧日2025.2.4) ↩︎
  5. 「知能指数」wikipedia, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0(閲覧日2025.2.4) ↩︎

コメント

テキストのコピーはできません。